jscelogo.gif
(社)腐食防食協会
腐食・防食ハンドブック
CD-ROM版

腐食・防食ハンドブック
CD-ROM版 紹介

発刊にあたって

編纂にあたって

腐食・防食ハンドブック編集委員会

 CD-ROM版編集委員会

もくじ

腐食防食協会会員特別頒布

書評



出版委員会pageトップへ

腐食防食協会Home Pageトップへ

腐食センタ−Home Pageトップへ


腐食・防食ハンドブックCD-ROM版

もくじ


第I編 腐食防食の基礎

第1章 腐食の熱力学

1.1 腐食反応の駆動力としてのギブス自由エネルギー変化

1.2 酸化反応(乾食)の温度依存性と図的表示

1.3 湿食反応の駆動力 [内容見本]

1.4 電位−pH 図の作図原理

1.5 電位−pH 図と実環境腐食

1.6 錯体を含む系での電位−pH 図

1.7 高温水のイオンの熱力学値

1.8 高温水中の電位−pH 図

第2章 水溶液中の腐食速度

2.1 腐食の電気化学的機構

2.2 金属の活性態腐食

2.3 金属の不動態

2.4 局部アノードにおける溶解速度

第3章 高温腐食の基礎

3.1 高温酸化

3.2 金属の高温硫化

3.3 金属の溶融塩腐食

3.4 溶融金属による腐食

第II編 腐食現象

第1章 均一腐食

1.1 腐食形態

1.2 均一腐食

1.3 腐食の不均一化とその危険性

第2章 局部腐食 [内容見本]

2.1 不動態化金属の環境中自然電位

2.2 孔食

2.3 すきま腐食

2.4 局部腐食機構

第3章 異種金属接触腐食

3.1 異種金属接触腐食

3.2 異種金属接触腐食速度の電気化学的表現

3.3 異種金属接触腐食の損傷防止策

3.4 異種金属接触腐食速度の算出と防食設計

3.5 まとめ

第4章 迷走電流腐食

4.1 電食と干渉

4.2 腐食調査

4.3 対策

第5章 微生物腐食

5.1 微生物腐食

5.2 土壌中の鋳鉄の腐食

5.3 ステンレス鋼の微生物腐食

5.4 銅合金の微生物腐食

5.5 アルミニウム合金の微生物腐食

5.6 その他の金属の微生物腐食

第6章 腐食摩耗

6.1 分類

6.2 フレッチングコロージョン

6.3 流動腐食

6.4 流速差腐食

6.5 いわゆるエロージョン・コロージョン

6.6 キャビテーション・エロージョン

6.7 液滴衝突エロージョン

6.8 固体粒子衝突エロージョン

6.9 エロージョンとコロージョンの重畳

第7章 環境助長割れ

7.1 応力腐食割れ

7.2 水素脆化割れ

7.3 腐食疲労

第8章 高温腐食

8.1 各種乾食の相互関係

8.2 金属および合金の高温酸化に及ぼす主要因子について

8.3 高温酸化

8.4 高温硫化

8.5 浸炭

8.6 高温窒化

8.7 高温ハロゲン腐食

8.8 Hot Corrosion

第III編 環境の腐食作用

第1章 淡水

1.1 淡水の分類 [内容見本]

1.2 水質基準

1.3 炭素鋼に対する腐食作用

1.4 その他の金属に対する腐食作用

第2章 海水

2.1 海水および海水環境

2.2 鉄鋼および鋳鉄に対する腐食作用

2.3 種々の金属に対する腐食作用

第3章 大気

3.1 環境因子

3.2 各種金属の耐候性

第4章 土壌

4.1 腐食環境としての土壌

4.2 各種金属の腐食特性

4.3 土壌中の異常腐食

第5章 生体内および口腔内

5.1 生体内および口腔内の環境

5.2 生体内における腐食

5.3 口腔内における腐食

第6章 コンクリート構造物の環境劣化

6.1 セメントコンクリートの構造

6.2 セメントペーストの構造におよぼす環境因子の作用

6.3 コンクリートの環境劣化

第7章 非水溶液

7.1 腐食環境としての非水溶液

7.2 腐食の実例

第8章 溶融塩の関与する金属の高温腐食

8.1 溶融塩とは

8.2 溶融塩腐食における酸化反応と還元反応

8.3 溶融塩の関与する金属腐食のいくつかの形態

8.4 溶融塩の関与した腐食事例

第9章 溶融金属

9.1 溶融金属による材料損傷の概要

9.2 腐食の実例

第10章 燃焼ガス

10.1 燃料種・燃焼条件と燃焼ガス組成

10.2 燃焼ガス環境における高温ガス腐食

10.3 燃焼ガス環境における溶融塩腐食

10.4 プロセスガス環境における高温腐食

第11章 酸露点腐食

11.1 酸露点腐食

11.2 耐酸露点腐食材料

第12章 高温高圧水

12.1 高温高圧水の水質に関する諸特性

12.2 高温水溶液の熱力学的取扱い

12.3 高温水と金属材料との相互作用

第13章 放射線環境

13.1 腐食作用における放射線環境の影響

13.2 水環境における放射線の影響

13.3 材料特性に及ぼす放射線の影響

第IV編 各種材料の耐食性

第1章 鉄鋼材料

1.1 炭素鋼,低合金鋼

1.2 表面処理鋼板

1.3 鋳鉄・鋳鋼

1.4 高合金鋼

第2章 高合金耐食材料

2.1 純ニッケル

2.2 Ni- Cu 合金

2.3 Ni- Cr- Fe 合金

2.4 Ni- Mo 合金

2.5 Ni- Cr- Mo 合金

第3章 アルミニウムとその合金

3.1 アルミニウムの化学的性質

3.2 アルミニウムの電気化学的性質

3.3 アルミニウム合金の腐食の特徴

3.4 合金の種類と耐食性

3.5 孔食成長抑制法

第4章 チタンとその合金

4.1 物理的特徴と種類

4.2 耐食性の特徴

第5章 銅とその合金

5.1 一般耐食性

5.2 耐薬品性

5.3 実使用環境下での純銅の耐食性

5.4 銅合金

第6章 その他の金属材料

6.1 鉛

6.2 クロム

6.3 ニッケル

6.4 コバルト

6.5 マグネシウム

6.6 タンタル,ジルコニウム,ニオブ

6.7 希土類金属

6.8 超硬合金

第7章 非金属材料

7.1 プラスチックス

7.2 セラミックス

7.3 木材

7.4 コンクリート

第V編 腐食防止法

第1章 防食設計

1.1 防食設計の基本

1.2 材料選定

1.3 構造設計

第2章 めっき

2.1 電気めっき概論

2.2 無電解めっき

2.3 溶融めっき

2.4 気相めっき

2.5 拡散めっき

第3章 化成処理

3.1 化成処理

3.2 陽極酸化

第4章 塗装

4.1 防食の機構

4.2 塗料の種類と塗装方法

第5章 ライニングとコーティング

5.1 金属被覆

5.2 無機質被覆

5.3 有機質被覆

第6章 腐食環境の処理と腐食抑制剤

6.1 環境制御による腐食抑制

6.2 淡水

6.3 ボイラー

6.4 油井・ガス井

第7章 電気防食法

7.1 電気防食法の基礎

7.2 カソード防食法

7.3 アノード防食法

第VI編 腐食試験法

第1章 腐食試験法の基礎

1.1 腐食試験の目的と実施の注意点

1.2 電気化学試験法

1.3 腐食データの確率統計処理

1.4 皮膜解析法

第2章 腐食試験法

2.1 均一腐食試験

2.2 局部腐食試験

2.3 粒界腐食試験 [内容見本]

2.4 脱成分腐食試験

2.5 高温腐食試験

2.6 環境脆化試験

2.7 流動環境試験

2.8 大気環境腐食試験

2.9 金属被覆の耐食性試験

2.10 塗膜の耐食機能試験

2.11 コーティングの耐食性試験

2.12 プラスチックの耐久性試験

2.13 セラミックス,セラミックス被覆の耐食性機能試験

2.14 腐食試験規格

第3章 実環境条件での腐食診断

3.1 損傷解析手法

3.2 化学装置

3.3 高温機器

3.4 建築設備の腐食調査法

3.5 コンクリート構造物

3.6 有機材料

3.7 損傷解析データベース

第VII編 腐食防食の実際

第1章 工業製品

1.1 基礎工業製品

1.1.1 硫酸

1.1.2 硝酸

1.1.3 りん酸

1.1.4 塩酸

1.1.5 ソーダ

1.1.6 有機酸

1.2 石油化学プラント

1.2.1 石油精製・石油化学プロセス概要

1.2.2 油井・ガス井

1.2.3 LNG

1.2.4 石油精製装置

1.2.5 水素

1.2.6 エチレン

1.2.7 アンモニア

1.2.8 尿素

1.2.9 プラスチックおよび合成繊維

1.2.10 酸性ガス処理

1.2.11 排水処理

1.3 製鉄プラントの腐食と防食の実際

1.4 食塩電解プラント

1.5 セメントプラント

1.6 紙パルププラント

1.7 食品,発酵,醸造プラント

1.8 半導体製造

1.9 共通設備

1.9.1 タンク

1.9.2 ボイラー

第2章 エネルギー

2.1 火力・原子力発電

2.1.1 火力発電プラントの腐食と対策

2.1.2 原子力発電プラントの腐食と対策

2.1.3 火力・原子力発電プラントの水処理

2.1.4 核燃料サイクル

2.2 地熱発電

2.3 燃料電池

2.4 太陽電池

第3章 環境保護

3.1 地球環境問題と材料

3.2 廃棄物焼却プラント

3.3 排煙脱硫,排煙脱硝設備

3.4 廃水処理,下水処理

第4章 社会インフラ

4.1 鋼構造物

4.2 コンクリート構造物 [内容見本]

4.3 ライフライン

第5章 建築,建築設備

5.1 構造躯体

5.2 外装

5.3 建築設備

5.3.1 建築設備の材料と環境

5.3.2 衛生設備

5.3.3 空調設備

5.3.4 電気設備

5.4 住宅

第6章 電子機器

6.1 電子部品

6.2 半導体デバイス

6.3 磁気記録デバイス

6.4 通信情報機器

第7章 運輸・輸送

7.1 船舶

7.2 鉄道車両

7.3 自動車

7.4 航空機

第8章 快適生活

8.1 生体材料

8.2 厨房材料

8.3 家電製品,その他

8.4 太陽熱温水器

8.5 貯湯槽

8.6 DHC

8.7 屋内プール

8.8 水族館

付録

付録-1 代表的な電位-pH図

Ag-H2O 系の電位-pH図

Al-H2O 系の電位-pH図

Au-H2O 系の電位-pH図

Cd-H2O 系の電位-pH図

Cu-H2O 系の電位-pH図

Cr-H2O 系の電位-pH図

Fe-H2O 系の電位-pH図

Ga-H2O 系の電位-pH図

In-H2O 系の電位-pH図

Li-H2O 系の電位-pH図

Mg-H2O 系の電位-pH図

Mn-H2O 系の電位-pH図

Mo-H2O 系の電位-pH図

Na-H2O 系の電位-pH図

Nb-H2O 系の電位-pH図

Ni-H2O 系の電位-pH図

Pb-H2O 系の電位-pH図

Pd-H2O 系の電位-pH図

Pt-H2O 系の電位-pH図

Sc-H2O 系の電位-pH図

Sn-H2O 系の電位-pH図

Ta-H2O 系の電位-pH図

Ti-H2O 系の電位-pH図

Tl-H2O 系の電位-pH図

V-H2O 系の電位-pH図

W-H2O 系の電位-pH図

Y-H2O 系の電位-pH図

Zn-H2O 系の電位-pH図

Zr--H2O 系の電位-pH図

付録-2 事例

1  炭素鋼の交流腐食に及ぼす電流密度の影響

2  各種金属の電位と腐食速度及び防食電流密度の関係

3  SUS 304 のすきま腐食に及ぼす塩化物イオン濃度の影響

4  モルタル中鋼材の分極抵抗と腐食状況の対応

5  クロムの耐塩酸性におよぼすPd 添加の効果

6  塩酸水溶液中におけるクロムの腐食に及ぼすクロム純度の効果

7  超硬合金の耐酸化性

8  イソフタル酸系不飽和ポリエステル樹脂の腐食

9  イソフタル酸系不飽和ポリエステル樹脂に生じたブリスター

10 アミン硬化エポキシ樹脂をマトリックスとするFRP の腐食

11 アルカリ性現像液中における透明導電膜の腐食

12 電解液滴下,電圧を印加した時の透明導電膜の腐食

13 発煙硝酸中でのTi ,Ti-5Ta ,Zr の発火限界の比較

14 硝酸中での各種材料の腐食度

15 NO2 によるチタンの応力腐食割れ

16 SUS 304-SUS 304L 異材継手の粒界腐食

17 異材配管混入による溶接熱影響部の腐食

18 40%硝酸環境におけるSUS 304 製温度計保護管の粒界腐食割れ

19 42%硝酸環境における26Cr-1Mo 鋼の粒界腐食

20 鍛造削り出し温度計保護管の加工フロー腐食

21 98%硝酸用アルミニウム合金(5052)製タンク底板の腐食

22 アルミニウム合金(5052)製98%硝酸タンク溶着金属部の腐食

23 硝酸環境下における各種材料の適用可能範囲

24 硫酸に対する各種ステンレス鋼の腐食性

25 硫酸中での金属材料の腐食に及ぼす硝酸添加の影響

26 塩素ガス中の水分量と金属チタンの不動態化領域との関係

27 食塩電解槽の電食におけるリーク電流の原理図

28 加圧水型(PWR)原子力発電の概略系統図

29 原子炉容器内構造及び支持ピン・たわみピンの取付位置と
   き裂発生位置

30 原子炉容器内上部構造及び制御棒駆動機構ハウジング構造図

31 PWR 1次系水質基準値例

32 SG伝熱管材料MA600 ,TT600 ,TT690合金のPWSCC感受性比較

33 デンティングのメカニズム説明図

34 PWR 2次系水質基準値例

35 SG(蒸気発生器)構造図及び管支持板クレビス部の
   熱流速と濃縮度の関係

36 蒸気発生器(SG)伝熱管材料のIGA発生環境条件の比較

37 港湾構造物の集中腐食(1)

38 港湾構造物の集中腐食(2)

39 腐食性の強い海成粘土

40 鉄筋コンクリート管の侵食

41 貯水タンクの気相結露水の経時変化

42 海岸からの距離と建築物への付着海塩量

43 銀被覆線の腐食断線

44 滅菌処理水の気相結露水の水質

付録-3 単位換算等諸表

国際単位系(SI)

単位換算表(長さ)

単位換算表(面積)

単位換算表(体積)

単位換算表(質量)

単位換算表(圧力・応力)

温度・熱量換算表

元素の周期律表

基礎物理定数

各種材料の特性比較表

照合電極の電位(標準水素電極基準)

腐食速度の算出

分子量の計算